はじめに
こんにちは!Greenera Journal 管理人のダイです😊
今回は、私が今育てている観葉植物の中でも特にお気に入りの一つ、モンステラ・デリシオーサ・タイコンステレーションを紹介します🌿
「タイコンステレーション」とは、モンステラの斑入り品種で、白やクリーム色の模様が星座みたいに散りばめられているのが特徴です。
初心者がいきなり手を出すにはちょっと勇気のいる価格帯なんですが(笑)
実際に育ててみると毎日がワクワクの連続で植物にハマるきっかけの一株です✨

モンステラ・デリシオーサ・タイコンステレーションってどんな植物?
モンステラ・デリシオーサ・タイコンステレーションは、改良品種のモンステラで、学名は Monstera deliciosa “Thai Constellation”。
普通のモンステラと違うのは葉に入る斑!!
一枚ごとに模様が違って、「次はどんな斑が出るかな?」と新しい葉が出てくるたびに楽しめます☺️

斑入りモンステラの中でも知名度が高く、園芸ショップやネットでもよく見かけるけど、やっぱり価格はちょっと高め。小さい苗で数千円、大株だと数万円以上することもあります💦
でも、その分「育てたい!」と思わせる魅力があるんですよね〜
人気の理由と魅力
- 唯一無二の斑模様
白やクリーム色がランダムに入るので、世界に一枚だけの葉が楽しめます。 - 大きく育つ葉
切れ込みが入った迫力ある葉はまさにインテリアの主役🤩
- 成長が楽しい
新しい葉が開く瞬間は本当に感動!毎回ガチャみたいなワクワク感があります🌱 - インテリア性の高さ
どんな部屋でも映える存在感。置くだけで空間がぐっとおしゃれになります✨

タイコンステレーションの育て方(初心者向け)
水やり
- 表面の土が乾いてからたっぷり
- 受け皿に水を溜めっぱなしにしない
- 過湿よりはちょっと乾かし気味が安心
日当たり・置き場所
- 明るい日陰、レースカーテン越しの光がベスト
- 直射日光は葉焼けの原因になるので注意
- 暗すぎると斑が出にくくなることもある(諸説あり・・・)
温度・湿度
- 適温は20〜30℃くらい
- 冬は10℃以上をキープ(寒さに弱いです)
- 乾燥しすぎると葉先が茶色くなるので注意、葉水も大事
土と鉢
- 通気性と排水性の良い土(我が家は、赤玉土+鹿沼土+日向土+ココチップのオリジナル)
- 鉢は、経験上なんでも大丈夫。ただ水はけの良さが欲しいから排水穴が多いものかな。
実際に育ててみての感想
普通のモンステラは簡単だったけど、斑入りとなると初心者には難しいかな?と思ってましたが、基本を守れば案外元気に育ってくれるなというのが正直な感想です。
なんなら、普通のモンステラと大して変わらないかも・・・笑
普通のモンステラを最初に育て始めたときは、水をやりすぎて根っこが弱ってしまったこともあったけど、「土の表面が乾いて、鉢が軽くなってたら水やり」とシンプルなルールを守るようにしてからは安定して成長しています。
乾かしすぎもよくなけどね・・・💦

特に楽しいのは新芽!
くるっと丸まった葉がゆっくり開いていく過程はずっと眺めていられるし、どんな斑模様が出るのか本当にワクワクします!
まさに斑ガチャ!笑
まとめ
モンステラ・デリシオーサ・タイコンステレーションは、観葉植物の中でも特に人気のある斑入り品種です。
見た目の華やかさだけでなく、「育てる楽しさ」があるからこそ、多くの人に愛されているんだと思います🌿
しっかり環境を整えてあげれば応えてくれる存在です。私自身もまだまだ勉強中ですが、この子のおかげで観葉植物がもっと好きになりました😊
これからも育成記録をこのブログに残していきますので、よかったらまた遊びに来てください!
👉 インスタでも日常の様子を発信しています✨
